今日は私達、気の置けない3人組で毘沙門堂門跡へ紅葉をそのうえ「高月」のお蕎麦をいただける二重の楽しみ付き京都山科行きです。
山科の駅から昔は毘沙門さまへの参道だったのかなと思える細い道路の住宅地の中を歩くこと
20分ほどで小高い山が見えてきます。
| 山裾のもみじ |
| 仁王門への階段 |
| 観音堂(晩翠園) |
| 手水鉢 |
| 晩翠園 |
| 渡り廊下 |
| 井戸 |
霊殿と宸殿との渡り廊下です。
渡り廊下の中庭にある井戸は仏様に供える閼伽の水を汲むための物でした。
| 宸殿玄関 |
され門跡寺院となりました。
| 勅使門 |
その参道は落ち葉色の絨毯です。
お友達が葉っぱをいっぱーい抱え「落ち葉ふぶき」とばかりに喜び撒いていました。
ここから少し歩いて行くと「高月」はあります。
| 高月の庭 |
| 大根そば |
| 湯葉料理 |
「蕎麦懐石」を十二分に美味しくいただき3人とも満足しました。
山科駅までまたのんびりおしゃべりしながら戻り駅でコーヒーを一杯飲み京阪3条から特急に乗りましたが、すごーいラッシュで紅葉一都集中ですかしらね。
今日も元気で楽しく過ごせました感謝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿