2017年7月26日水曜日

日本の絶景・鳥海山と月山の自然の楽園3日間(7月24日~26日)

朝日の昇るとともに目が覚め今日もトレッキングには持って来いの天気のようです。

ホテルの部屋から朝日を拝む
今日は7時にホテルを出発するためフロントへ自宅への宅配便お願いし、朝食をとって「月山弥陀ヶ原湿原」へ慌ただしい出発です。

月山案内板
「月山弥陀ヶ原湿原」は月山の八合目にあり約2kmの木道をガイドさんの説明を聞きながらゆっくりと散策です。

弥陀ヶ原湿原と遠くに見える月山(遠くに雪渓が見られます)
幾度も爆発を繰り返し出来たのが今の月山
爆発によって多量の岩くずが弥陀ヶ原一帯(1400~1500mの高さ)に積もりゆるやかな平地となり植物が命の芽をふき緑の草原に変わったのです
日本百名山・花の百名山にも選定されています。

池糖
宝石を散りばめたように点在する池を「池糖」といい泥炭地帯(高冷地のため枯れ草が腐ることなく何万年と積み重なったもの)に出来る特殊な池で形はさまざまで趣があります。

イモリ
イモリも夏の日射しを浴びにお出ましです







      



激しい風のため風下の方が波に削られていきますが、この池は前方に木々が茂り風よけになってこのように面白い形になったと聞きました(年々姿が変わっていくそうです)

天山本宮
月山口の宮御田ヶ原参龍所の鳥居から遠くに月山が見えます。


花が咲き乱れる広大な湿原を想像していたのですが、少々残念なことにはなりましたが
広々とした緑と池に映る空はそれは天空そのもの感動!!

植物も鏤めたように見られましたが、花の名前も覚えられず・・・
ニッコウキスゲ・ミヤマシシウド
トキソウ
チングルマ
チングルマの花が咲き終わり綿毛なっていきます
ミツガシワ
月山弥陀ヶ原湿原一面に咲くキンコウカ
手を伸ばせそこにか空が・・・
「月山弥陀ヶ原湿原」の天空の散歩は清々しく身も心もリフレッシュしてくれました。

午後10時前帰宅「疲れたぁ~」やっぱり東北は遠い感がしまーす。
                         
                            3日目おわり

2017年7月25日火曜日

日本海の絶景・鳥海山と月山の自然の楽園3日間(7月24日~26日)

2日目の朝は昨日と打って変って「ハイキング日和かな」
ホテルから鳥海山が朝日の昇る雲の間に顔を出しています。

ホテルの部屋から見る鳥海山
朝7時半鳥海山麓にある「丸山様」に向かって出発です、予備知識もなかったので楽しみにしておりました・・・
だだちゃ豆畑から見える鳥海山
幾度となく噴火活動を繰り返してきた鳥海山は2236mあり、出羽富士とも呼ばれ
日本百名山・日本百景の一つで国史跡「鳥海山」として指定されました。

丸山様に行く途中に牛渡川という鳥海山の湧水を集め流れる小さな川があり、秋には鮭の遡上も見られるそうです。

美しいやまゆり
バイカモ
牛渡川

美しく澄んだ川にしか生息しないかれんな白い花バイカモを見つけうれしい!!!

少しの間原生林を歩いていくと神秘的な「丸池様」が現れます。

丸池様
鳥海山の伏流水を水源とした「丸池様」は伏流水が絶えず循環しているために沈んだ木が朽ちることなくまるで龍のごとく池底にひそんでいます。

丸池神社
「後三年の役」で武将が敵に目を射抜かれ、その敵を探し求め討ち取った後この池で目を洗ったとか、以来この池の魚は敬意を表し片目になったと言われております
「丸池様」なる信仰の対象となっており決して魚など取ってはいけませんと、たて看板には記されていました。
縄文時代から水にまつわる信仰文化が残っているのだとか
このような原生林を社叢(しゃそう)と言うそうで天然記念物に指定されています。
「丸池様」には強く心が引かれました、もう一度訪れて「神秘の空間」を体験してみたいものです。

今回の私たちのメインであるハイキングコース「獅子ヶ鼻湿原」へとやってきました。

ブナの原生林

森林浴を楽しみながら










ガイドさんの後について自然休養林に指定されたブナの原生林を散策です。

出つぼ(湧水池)
赤川に掛かる小さなつり橋を渡って進むと「出つぼ」別名「熊の水のみ場」があり
この周辺から湧き出た水は26ヘクタールの湿原を形成しています。
「マリモ」といえば阿寒湖ですが、ガイドさんがここにも「マリモ」がありますが分かりますか?「見えませーん」

赤とんぼも逃ずに休息中
鳥海まりも













酸性水のため緑のコケのついた岩のような固まりが生育し「鳥海マリモ」になるのだそう
です。

森の王様「あがりこ大王」
樹齢300百年の大きく枝を広げた姿は威風堂々として「森の王様」にふさわしい姿です
江戸末期から昭和の時代まで続いた炭焼きのために伐採した枝が芽を出し成長し独特な
樹形を成したと言われています。

古い炭炊釜
森には崩れた多くの炭焼き窯が残っていました。

ブナの叫び?
120分ガイドさんが付いて森の説明をされるのですが、聞き取り難いのが残念でした
ぶなの森には癒され、澄みきったて空気に心身ともに爽やか気分に浸されてなんて幸せなことでしょう!!

美しい光景にパチリ・パチリ知らない間にバッテリーが0、感動の「元滝伏流水」と
「鉾立」の写真が残せずに大失敗でした。

今日は心も身体もリフレッシュぐっすりとお休み♪♪♪

                              2日目おわり

2017年7月24日月曜日

日本海の絶景・鳥海山と月山の自然の楽園3日間(7月24日~26日)

友達と「東北に行ってみたいわねぇ!」と話していたところにツアー会社から「ハイク入門コース」のパンフィレットが届いたから「チャンスだと思わない・・・」ということになり初めての「あるくツアー」に参加することに決めたのですが、ツアー会社からの
「ハイキングの心構え」なるパンフレットを読んで少々怖気付き、彼女も同じ思いでツアー会社に装備について聞いてみると「大げさに考えない楽しんで下さい」という事で
先ずは一安心です。

8:10京都駅から「特急サンダバード」に乗車し金沢駅から「はくたか」に乗り換え上越妙高駅着11:58そこからはバスで「笹川流れ」に向かいますが乗ってびっくり!
年齢がちょいと高そう・・・
心配したのは何だったのと二人でクスクスです。

JR上越妙高駅
途中から突然の豪雨でバスのフロントガラスを叩き付けるような雨に観光船も出ないようで残念ながら日本海の絶景を見ることも出来ず今回の二泊予定の酒田のホテルへ直行です
美味しい会席膳をいただいて、明日に備えて休みまーす。

                             1日目おわり    

2017年7月21日金曜日

珍しい花(竜舌蘭)

いつもお友達を村野へ送る途中に「香里ヶ丘医療センター」の玄関前の庭を抜けて送って行くのですが、その庭に大きなサボテンのような植物があり一本の竹のように日々大きくなっていくので私達は「何か実でもなるのかしらね?」と話していたのですが、
今日は大勢の人が上を眺め写真を撮っているではありませんか。

竜舌蘭(リュウゼツラン)
私も車を降り写真を撮ってきましたが70mほどの高さに黄色の花をつけており「リュウゼツラン」と言う珍しい花だそうです。

リュウゼツランの花
メキシコなど熱帯に自生する植物で、約60年に一度開花した後は枯れる一回結実性の
植物です。
なかなか見ることの出来ない花に出会えてとてもラッキーでした。
きっと嬉しい事がありそうな予感が・・・