2011年12月30日金曜日

最後の三十日

今日はもう今年最後の三十日で忙しい最中です。
近所にはお私が思うような正月のお飾りがなく駆け込みで京都の錦へ行ってみることにしました。
どうしても今日中に用意をしなくてはと張り切って出かけました。


今にも雪がちらついてきそうな鴨川には沢山の鳥が羽を休めています。
遠く離れた山並みは薄っすらと白くなっていました。
おー寒い!!

新京極通り
京極とは京の端と言う意味で、平安京時代都の両端にそれぞれ東西京極通りがあったのだそうです。
天正年間(1573~92年)豊臣秀吉が防御を目的として城下町と同じように市中の寺院を東京極通りに集め寺町としました。その一つ東の通りにあり名前は明治5年につけられました。


錦天満宮
天満宮は菅原道真公の父是善の旧宅として創建されました。
桃山時代には豊臣秀吉の計画により「金蓮寺」の敷地に移転し400年そこにあります。
明治5年神仏分離により「錦天満宮」となりました。


この鳥居を出るとそこからは錦市場があって、それは大勢の買い物をする人達でごった返しています。
私達もさぁこれから揉みくちゃの中に突入です。



歩くのも思うようにならず先ずはお飾りを求めて門口まで頑張って・・・・・・。
やっとお店を見つけいろいろ迷った末に、我が家には是くらいが相応かなと思うしめ縄飾りを買い
求めました。
これで一安心お正月を迎えられます。




大きな尾頭付きの鯛が所狭しと並べられております。、我が家ではこの様な立派な「祝鯛」長く見て
おりませんが、精々「切り身」が並べは善しとしましょう。






お店の前にはきれいな門松が飾られており、新しい年を迎えるばかりお店の心が伝わりますね。




私達もお正月の買い物を両手に持ちきれないほどして、美味しいおぜんざいを頂いて京の買い物に
満足満足。早く帰って遅くなってしまったお正月飾りをしなくては・・・・・・・。
しめ縄飾りはお正月にお披露目します。


0 件のコメント:

コメントを投稿