京阪光善寺駅の由来はここからきています。
石の道標 |
この道は豊臣秀吉の時代の旧京街道だったそうで細い道が続いていました。
出口御坊光善寺 |
得度をされました。
本堂 |
おいてさいかちの木から昇天したという「竜女池伝説」があります。
石川丈山が造った庭園にこの池はあるそうです(みる事は出来ず残念でした)
太鼓楼 |
さいかちの木 |
でぐち団子 |
駅の近くの和菓子屋さんには「でぐち団子」があります。
面白い名前のおだんごに由来を聞いてみたところ伝説話を教えてくださったのでまたまた興味がふつふつ・・・・行ってみたくなった訳でした。
蓮如上人像 |
第13男実従が1524年枚方順興寺(枚方御坊)を建立しています。
蓮如上人御遺跡 |
「でぐち団子」は蓮如上人が腰かけた石を形にしたものだそうです。
こしあんの素朴なお団子でしたよ。
蓮如上人は1499年85歳で亡くなられたのですが、光善寺駅の東側に道標があります。
この道標はいつも何気無く特別気にすることも無く、「蓮如さん」だと思ってやり過ごしていましたが
此処から歩いてみることにしました、我が家へは坂を上っていきますが、どうも左のほうに見える小高い山に廟はあるようです。
蓮如上人御廟 |
なだらかな階段を上がって行くと高く盛ってある塚がありました。
蓮如上人廟 |
淀川が見えるかと思いましたが、残念なことに建物が邪魔をしていました。
きっとその昔には行き交う30石舟も見えたことでしょうね。
蓮如上人の第13男実従さんのお寺は枚方公園と枚方市の間の少し山手に行った所にあります。
枚方御坊 |
実従は枚方御坊に入り順興寺と名づけ開基となりました。
幼名を九々丸といい小高い山の上に「九々丸塚」が建っておりました。
枚方市に戻って3年目、お天気の良い1日こうして知らない場所「名所、旧跡」歴史めぐりも楽しい
頭の運動にもなり一挙両得・・・・・・。
これからも頑張ろう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿