2021年6月20日日曜日

松花堂 (2021・6・20)

「緊急事態宣言」の中、私達二人は雨降りでない限りはお昼ご飯は木陰の下で頂くことに
決めており「さて今日は何処へ行きましょう!!」
決まらない時は近くの公園へ出掛けることになりますが、今日は八幡の「松花堂」へ
行くことにしました

松花堂庭園入口

「松花堂」は江戸時代初期の僧侶(石清水八幡宮の社僧)で文化人であった松花堂昭乗が、晩年の1637年(寛永14年)隠居後に草庵を建て「松花堂」と名付けました
草庵「松花堂」に「泉坊書院」は21号台風で被害を受け修理中で見学出来ませんでした
広い庭園は3つの茶室もありお茶会に利用できるそうです

内園にある池
池の周りの紫陽花に季節を感じ、水音が心地よく響いてきます
鯉に餌(鯉の餌100円也)をあげると大きな口を開けてねだってきて可愛かったですよ

亀甲竹

孟宗竹の突然変異でできた竹で、亀甲状に節がありテレビで見る水戸のご老公さまの
杖に使われているそうです

謡曲「女郎花」女塚

都に住む女人が男山の麓に住む小野頼風の足が遠のいたのを恨み悲しんで、放生川に
身を投げ、脱ぎ捨てた衣が朽ち、そこから女朗花が咲き出し風になびいている姿を儚んだ
頼風も後を追い入水したと、謡曲史蹟保存会によって札が建てられておりました
可哀そうに一緒ではなく男塚は頼風塚と言って八幡の今田にあるそうです


松花堂美術館

松花堂美術館の主な収蔵品は、草庵「松花堂」や松花堂昭乗や門人に関連するもの
それに八幡市にゆかりのある美術品や資料等が展示されているそうです
今日はまだ休館中でした

残念ながら庭園での飲食は禁止でしたから、外の広場のベンチに腰掛け庭園を眺めながらのランチタイムとなりました。






0 件のコメント:

コメントを投稿