2014年1月13日月曜日

泉山七福神めぐり

今日は冷えるとの天気予報にそれ程でもなく、一年間無事に過ごせた感謝を込めて笹飾りを納めに行くことにしました。
泉涌寺の七福神めぐりは今年で3回目、お友達も加わって夫と3人で巡ることとなりました。

即成院
第一番は即成院で福禄寿さまです、ここで福笹をいただき巡拝します。

即成院
福禄寿さまは短身、長頭に髭を蓄えお経を結んだ杖を持ち鶴を従え寿老人とも呼ばれ(幸福)
(生活と経済の安全)寿(健康で長寿)と3つの願が叶う神さまといわれ第一番から幸せ到来・・・

那須与一の碑
那須与一は屋島の戦いで扇の的を射ち落とし、弓の名手として名をあげました。
その後与一は京都に戻り、出家し「源平の戦い」で亡くなった人の菩提を弔い阿弥陀さまの前で
亡くなったと伝えられています。
もちろん私達はラッキー7に入るようにと「願いは的へ」の福笹飾りを求めましたが・・・


第2番は戒光寺の弁財天さまです。

戒光寺
弁財天さまはただ一人の紅一点の神さまで知恵・技芸・福徳を有する神さまです。
秘仏とされておりますがこの日は参拝することが出来ます。
福笹飾りは弁財天さんの絵馬にしました。

あずき粥
境内では沢山の人達が、1年間の邪気を払い万病を除くと伝えられている「あずき粥」をいただいており、私達もありがたくお相伴にあずかりました。
「ふうふうすると福が飛んでいってしまいます、ふかずにゆっくり召し上がってくださいね!」と親切な
お言葉がありましたよ。


第三番は観音寺の恵比寿さまです。

観音寺
恵比寿さまは七福神の中で唯一日本生まれの福の神さまなのです。
関西では「えべっさん」といって親しまれており「十日えびす」は有名ですよね。
福笹飾りは立派な鯛にしました。


第四番は来迎院の布袋さまです。

来迎院
布袋さまは中国に実在した人で布袋和尚と呼ばれ、親しまれた禅僧で予知能力があって占いは
必ず当たといわれておりました。
背負っている大きな袋は「かんにん袋」というそうです、予知と金運の神さまで私達もご利益に与る
よう大福帳を求めました。

第5番は雲龍院の大黒天さまです。

雲龍院
大黒天さまは台所の守護神です。
大黒柱は家の中心の柱を指しその柱は台所にも接しており一家の大切な人をいうのでしょう。
今年も赤い頭巾の小さい大黒さんがニコニコ顔で福を撒いており、こちらも釣られて笑顔になって
「ご苦労さま」と声を掛けると照れるかわいい大黒さまなのでした。
七宝の袋を背負う大黒天さんを福笹飾りに着けました。


第六番は非田院の毘沙門天さまです。

非田院
毘沙門天さまは財宝をもたらし、心に勇気と決断を与えて物心ともどもの福徳を施す神さまです。
今年はトラの張子の吉兆を頑張って飾りに着けて貰いましたが・・・

第7番は法音院の寿老人さまです。


法音院
寿老人さまは長ーい頭に白髪の老人、老子が天に昇ったといわれる仙人で、長寿の神さまといわれます。
「元気なお年寄りだわねぇ~」と皆さんに言ってもらえる老後を願って吉兆は金の小槌にしました。

七福人めぐり案内書
番外の「新善光寺」では今年も幼稚園児のお母さん方の作る美味しいおぜんざいもいただき、
お友達も始めての七福神巡りを楽しんだようでお誘いしてよかったです。


福笹飾り
お菓子
おきあがりこぼしのお菓子を2つ自分達のお土産に買って帰りデザートにいただきました。
おいしかったでーす。



今年も元気にスタート出来たことはうれしい事で、神さまにも感謝して2014年も頑張ろうー!!

0 件のコメント:

コメントを投稿