朝食の前に砂風呂に入って新陳代謝を上げて今日のハードスケジュウルを乗り切ろうー。
薩摩伝承館 |
二人共薩摩の金襴手と薩摩切子には興味があり是非見てみたいとオープンを待って入りました。
瑠璃地色絵金襴手大名行列花瓶 |
金襴の間 |
幕末から明治にかけての美術品ですが、これでもかと言うほど金ぴか19世紀末のヨーロッパの
貴族の目に留まり海を渡っていったのでしょうね。
さて2日目は今にも降りそうな空模様の中、開聞岳を目指して白水館を出発です。
道の駅いぶすき山川港「活お海道」に立ち寄り、昨夜の仲居さんお薦めの鰹だしと安納芋を買って出ると土砂降りになってきましたが、計画通りに進むことにしました。
開聞岳(霧島屋久国立公園) |
無人駅 |
雨が上がりなだらかに広がる裾野の緑が目に染み渡るようなです。
薩摩富士と呼ばれており「日本百名山」にも選ばれる円錐形の美しい山だそうで、雲さえなければ
山容が見られるのに悔しいなぁ~
暫らく走っていくと一躍有名になった「池田湖」のイッシー君が現れビックリ!!!
イッシー像 |
池田湖(カルデラ湖) |
大うなぎ(天然記念物) |
5500年もの昔の火山活動で出来た池田湖には「イッシー」がいると言って話題になったものでしたが、この巨大うなぎだったのかしら・・・
一体あの騒ぎは何だったのでしょうか?
「知覧特攻平和会館」は夫のどうしても一度見ておきたいという希望で訪れました。
石燈籠に桜並木 |
特攻勇姿の像「とこしえに」 |
若い1036人が出撃し命を散せた遺影と、どのような思いで
書いたのでしょうか遺書や絶筆は涙するばかりです。
知覧特攻基地からは昭和20年4月1日から6月11日の攻撃
終了まで436名もの尊い若い命が体当たりの攻撃を命じられ散っていったと知りました。
やはり戦争は恐ろしく、あってはならないと強く思うのでした。
薩摩の小京都といわれる知覧武家屋敷庭園へも寄ってみました。
石垣と生垣 |
平山亮一庭園 |
佐多民子庭園 |
今夜のホテルは鹿児島中央駅近くにあり一時間ほどのドライブですが、途中「清水磨崖仏」の
案内板が目に入り行ってみました。
十一面観音像 |
などで修行した旅のお坊さんで、川辺町の末吉家に宿泊し最後の磨崖仏を彫ったのだそうです。
大五輪塔 |
阿弥陀如来像 |
清水磨崖仏群 |
ここに来られてよかったぁー。
さて夕暮れになってホテルへGO-
夕食はホテルに近い居酒屋さんで、お魚ずくしの美味しいお料理を食することが出来ましたした。
この料理は「がぶり」と言ってマグロ一匹に1個だけ取れる部分の揚げ物でお代わりお願いしたのですが、今日の仕入れは5つだけと言うラッキーな物なのでした。
がぶりあげ |
タイムを過ごし、屋台村をぶらぶらしてホテルへ戻り今日の強行軍は恙無く終了しました。
23日終りです。
0 件のコメント:
コメントを投稿