2013年3月31日日曜日

石清水八幡宮の桜

お天気も良いので「石清八幡宮の桜を見に行きましょう」という話になって二人で珍しく電車に乗り
八幡駅へ、本宮の上まではケーブルカーで上ります。

ケーブル乗り場前の桜は満開
ケーブルは片道200円30年ほど前に乗って以来で懐かしい・・・あの頃のキップ幾らだったのでしょうか?

ケーブルカー
ケーブルカーの車窓から背割堤の桜並木がみられました。

五分程で「男山山上駅」に到着です急な石段を上がって最高のロケーションだという見晴らし台へ
行ってみます。

展望台から見える淀川背割堤の桜
クスノキの大樹にやぶ椿
楠木正成によって建武元年(1334)に植えられたと伝えられています。
私は一重の椿が大好きで小さなベランダに鉢植の椿を置きこの季節を心待ちしています。


三の鳥居
三の鳥居からは本殿が直線に見え長い年月を経た趣のある灯籠が両側並んで歴史を物語っているようです。

本殿(重要文化財)
貞観元年(859)創建で宇佐神社・鶴岡八幡宮と共に3大八幡宮の一つです。
社殿は徳川3代将軍家光により造営され、本殿の雨樋は黄金樋と称して織田信長の寄進によるものです。


周りを囲む土塀にまた南総門に見る桜は違った趣があり目を楽しませてくれたのでした。


エジソン記念碑
発明王エジソンが白熱電灯を発明するにあたり八幡宮境内の真竹を材料に用い完成させました。
真竹と桜に囲まれた立派な記念碑です。

男山
男山山上駅に上りと反対側の参道を下っていくと山桜、やぶ椿、芽吹き始めたもみじがそれは
すばらしい眺めです。

八幡宮の前の「走井餅」の茶店でお餅とお薄で一休み走井餅をお土産に、今日のお花見散策は
楽しく終りました。

2013年3月28日木曜日

淀川背割堤の桜見物

今日は「淀川河川公園背割堤地区」へお友達と3人で少し早い花見に行く約束をし樟葉駅で待ち合わせです。
「花見弁当」を買って降ってきそうな空模様中出掛けることにしました。

背割堤の桜
昭和50年代までは「山城の橋立」と言われて美しい松並木だったそうですが虫の被害で枯れて
しまったため1978年に桜に植え替えられ、今では250本の「ソメイヨシノ」の花のトンネルを
大勢の人が楽しんでいます。

堤の花のトンネル
今にも降りそうな曇り空にまだ満開には2,3日かかりそうな桜の花をヒヨドリやメジロが花の風車を降らせて楽しませてくれました。

木津川の土手        

健気なひこばえ

















木津川と宇治川の堤の桜並木を歩いて行くと視界が広がり合流地点です。                                                                         
堤の先端
ここが三川合流(桂川・木津川・宇治川)の地点です。

ここまで来ていて石清水八幡宮を通り過ぎる・・・
立派な蔵に鷺

石清水八幡宮一の鳥居
お参りを済ませて名物「走井餅」八幡宮前の茶店でいつものコースのおぜんざいをいただき
お土産の「走井餅」を買って予報の雨にも降られず、花見とおしゃべりを一緒に楽しむことが出来
ましたぁー 

          

2013年3月12日火曜日

長崎フリー2日間の旅(ハウステンボス&九十九島めぐり)

2日目の朝ハウステンボスでは2人共思う存分楽しみ目覚めのいい朝をむかえました。

昇る太陽にナイアンローデ城
快晴のようでラッキーです。2日目の予定は決めて来ておらず私達はお天気もいいので「西海国立
公園」の「九十九島めぐり」の遊覧船に乗ることにしました。

朝食
出発までの時間をレストランでバイキング朝食を中庭に飛んでくる小鳥達の可愛い所作を見ながらカロリーオーバーも気にせず美味しくいただきました。

造船所ドック
佐世保市は造船の町と知っておりましたがバスの中から見える巨大なクレーンに幾つかのドックには驚きました。

赤レンガ倉庫
アメリカ海軍基地に残る旧日本海軍時代に建てられた「赤レンガ倉庫」が今もきれいに並んで使われているようです。

九十九島
「西海国立公園」に指定されておりリアス式海岸の208もの島々があり「日本百景」にも選ばれております。



ふくろう島
九十九島富士かな?

潮風にのって甲板から見る島々の景色はガイドのおじ様の説明が面白くもありまた癒される事も
ありの一時間のクルージングはなんと興味深かったことでしょうか・・・

佐世保バーガー
ランチはチャンポンそれとも佐世保バーガーどっちする?
私達は勿論ここでは名立たるバーガーを選びましたがなんと大きい口に入るかな・・・


バスは佐世保駅で一旦おり長崎空港までのバスチケットを買って残り2時間弱を佐世保駅周辺の
見物です。

佐世保駅
第3セクターの松浦鉄道が乗り入れていました。

10分程歩くとゴシック様式の教会が階段の上にみえコルコバードのキリスト像のようです。

カトリック三浦町教会
この教会は三代目の司祭脇田浅五郎師の努力で2年間の歳月をかけ完成しました。
昭和6年(1931)12月8日献堂され戦時中は空襲を避けるため外壁にコールタールを塗られ
黒い教会となりましたが佐世保大空襲も受けず今も当初の建築を保っているそうです。

教会内部
教会にはどなたもみえず出入り自由でしたステンドグラスはとても簡素で厳かな雰囲気が漂っていました。

この後市場を見て回り「松月堂」でお土産のお菓子を買ってお店でお茶して、バスで長崎空港まで戻りましたがバスガイドさんが言った佐世保の美味しい物のひとつがまだ残っており空港の
おすし屋さんへ入り早速に「海鮮丼」を注文しましたがお魚の美味しいことお米の甘いこと大満足
ですが時間がなく完食できずザンネーン・・・

鉄人28号ポスター
神戸空港におりると「鉄人28号」が目に入りました.長田を守る「守護神」には会ってみたいと思っているのですがなかなか機会もなくま近いうちに逢いに行きますからね。

ぎゅうと詰まった2日間はとても楽しかった!!                                                          

2013年3月11日月曜日

長崎フリー2日間の旅(ハウステンボス&九十九島めぐり)

お友達から「ハウステンボスのライトアップがとてもよかったよー」と聞き、私も見てみたいかなぁ・・・とひょんなことからお友達と2人長崎まで行くこととなりました。
朝早くのスカイマークで神戸から長崎までひとっ飛びホテルへ荷物を置き「ハウステンボス」へ直行です。

ハウステンボス入場チケット
フラワーロードを歩いて行くとオランダのカントリーサイドてこんなのかなぁ・・・

美しいチューリップと風車
オランダといえば風車とチューリップのイメージですよね、江戸時代の鎖国ではオランダから蘭学を学び明治維新の礎となりましたが、第2次大戦後は反日感情が強かったようです。
生卵のことは忘れられませんが1991年ベアトリスク女王が来日されハウステンボスの宮殿の再現と名前を使うことを許可されたそうです。


美しく咲くチューリップ
私達はまだチューリップは咲いていないだろうと期待してなかったのでこの景色を見たときは
「わぁ~きれい!!」の一言です。

別荘地
別荘地として売り出したそうですが定住している人が多いとか、大きな家に桟橋にはヨットが係留し
よその世界の話しかな・・・

長崎ハウステンボス宮殿
ハウステンボスは一時はルイ・ナポレオンが当主となり1815年ナポレオン失脚とともにオランダ王国が成立し第2次大戦後ユリアナ女王が所有し、ベアトリクス女王の時代になり王室の住まいと
なり今もり美しい佇まいを見せています。
長崎ハウステンボスは宮殿の外観を忠実に再現されています。
ハウステンボス後庭
ルネサンス様式の後庭はガイヤの庭(大地の庭)といってギリシャ9神の彫刻を配して神聖なる「水」が泉「グラン・バセ」に注ぎ人々の幸を願う「愛の泉」として誕生したと記せられていました。

レンブラント展案内広告
オランダの画家「光の魔術師」といわれるレンブラントが宮殿の中の美術館で見られるとはラッキー
レンブラントのパトロンヤン・シックス家が製作した複製版画を主に展示していてエッチングの細かさに驚きました。

宮殿後庭のアートガーデン
泉「グラン・パセ」
暗闇に光の宮殿イルミネーションショウーには見惚れるばかりです。

夜の宮殿
明るく輝く宮殿に木々付けられた無数の電球がすばらしく美しい・・・

ドムトールン
ハウステンボスのシンボルタワーどこに行っても見えるタワーは80mあり展望台になっているので上がってみましょう。

ドムトールン展望台から
80mの展望台から眺める下界の景色は、ひと時の夢の中にいるような・・・


ここからは光のアートのお楽しみ!!












スタッドハウスに眠る伝説のドラドン蘇る!
3Dの驚きの映像なのですがデジカメで残念・・・



約5分間の暗闇の中の光のショー如何でしたでしょう・・・実物はすごーいですよ!!



夜の世界を楽しみアルステルダム広場では人々が集まって仮面舞踏会なるものするというので
私達もこの時ばかりと踊りに時間も忘れ夢中になったのでしたぁー

時間も過ぎ誰もいないフラワーロードを2人「ここでいいの?」と出国棟になるホテル側口を探し
人を追う不安なおばさん2人なのでした。

ホテル日航ハウステンボス
以外に迷うことなくホテルへ帰館、なんと18000歩ほど頑張って歩きました。
明日の予定は未定のまま疲れたので早寝早起きすることに・・・