2012年10月21日日曜日

久し振りの東京3日間のお楽しみ!(一日目)

お友達と2人ひょんな事から「東京へ遊びに行かない?」という事になって俄か旅行となりました。彼女に全て準備していただき21日東京へGO-。

やはり富士山は美しい!

東京駅ホームまで迎えに来て下さった千葉に住むお友達と合流、まずは皇居へ行くことになりました。

皇居のお堀




緑の多い皇居の周囲5キロほどをジョギングして楽しむ人達が多く、地方からもわざわざ走りにみえるとか。
シャワー施設などもあり女性に人気のコースになっているそうです。









二重橋
江戸城であったお城は明治元年「皇居」と呼ばれるようになり天皇皇后様がお住まいになってみえますが東御苑は市民の憩いの公園として一般公開されており緑に囲まれ四季の花が咲き
有名な「松の廊下」の跡など一日楽しめます。
江戸城跡として特別史跡に指定されています。
私達夫婦は十数年前になりますが新年の一般参賀にこの二重橋を渡って天皇陛下の新年の
ご挨拶をいただきました。

丸の内高層ビル
皇居前広場は黒松と芝生がとてもうつくしく東京の中心にあるオアシスですね。


東京駅





丸の内北のドーム












  
東京駅が開業したのは大正3年赤レンガ造りの3階で南北の駅舎に取りつけたドーム形の屋根が
洋風デザインで当時の人の目を引いたのだそうです。
45年の空襲で駅舎が炎上ドーム屋根と3階部分を焼失。私達が知る八角形の屋根になっていましたが十月一日リニューアルされドームと3階は東京ステイションホテルにと復元されました。

北のドームレリーフ・とても荘厳な感じです



4面の大型画面テレビ















この後銀座へ出てお茶をするにも日曜日の歩行天でどこもいっぱーい人・人・・・・
少し待って木村家で紅茶とケーキで暫し休憩おしゃべりタイムです。

銀座歩行者天国
私達は千葉の彼女とここで別れ両国のホテルへチェクインです。
草々に浅草へタクシーでワンメター近いです。


浅草仲見世
浅草寺
浅草寺は東内最古のお寺です。
推古天皇36年(628)に川で魚取りをしていた兄弟の網にかかった仏像が浅草寺本尊聖観音像で5.5センチほどの小さい金色の像で公開されることのない秘仏だそうです。

吾妻橋
隅田川をはさみ浅草の反対側にあるアサヒビールタワーは泡があふれるジョキー
右側のビルは「炎」をイメージしているそうですが、私達は親しみをこめ、ご免なさい「うんこビル」と
呼んでおりました。
泡タワーの隣にはスカイツリーが見えておりました。


最後は東京スカイツリー見物です。
待つこと2時間30分整理券が出るのでその間食事タイムにソラマチ31階へ行ってみますがツリー
側は予約でいっぱーい何とか銀座アスターのカジュアルチャイニーズ「SUBARU]で美味しくいただきました。


チャイニーズレストランSUBARU



スープは美味
















東京スカイツリータウンは何でも揃うスーパーマーケットのような所ですね。

ソラマチからのツリー

チケットゲットにまたまた30分ほど並びました。




東京タワーが見えています
東京ゲートブリジ
東京ゲートブリジは2月に開通、テレビで見ました2頭の大きな恐竜向かい合っているようだ」と
レポター言ってましたが暗くてみにくいですね。




展望回廊
約110m続くスロープになった回廊は江戸紫のカラーがなんとも怪しげな雰囲気を漂わせていました。


朝早くから活発に動きまくり楽しんだぁーまだまだ元気だ・・・・・。

                                            一日目おわり。


0 件のコメント:

コメントを投稿