2019年11月3日日曜日

天川村もみじ祭(2019・11・3)

枚方文化観光協会主催の「天川村日帰り訪問ツアー・天の川もみじまつり」募集案内の
パンフレットが吹矢の会場の掲示板に貼ってあり、訪れた事のある人が「空気が違うんだから~」の一言で「私は行きたいでーす!」
お薦めの彼女が応募して下さり6人が天川村へ行かれることになりました

もみじまつりパンプレット
今日の天気は予報では寒くなりそうなことを言ってましたが、皆さんの心がけ?
穏やかな絶好の行楽日和となりうれしい!!!
みたらい渓谷ウォ―キング健脚組とぶらり街並み散策組に別れて8時30分出発です
途中道の駅かつらぎで小休憩11時30分料理旅館まえひらに到着です


まえひら弁当
アマゴの塩焼きに地元の新鮮な野菜や山菜それにお米がおいしく満足なランチでした


天川村もみじまつり会場
枚方市とは「七夕伝説」で交流の深い天川村と聞いていたのですが会場には枚方で
お馴染みのどら焼きのお土産の売店あり交流の村なんだなと・・・


つり橋
30mあるかないかのつり橋を渡る時怖いからといって前の人リュックにしがみつく
お友達これからみたらい渓谷にトレッキングなのに大丈夫なのかしら~

バスで20分ほどで天河大辯財天に到着です

大峰本宮天河大辯財天社
飛鳥時代役行者が弥山の鎮守として祀られたことにはじまる
日本三大弁財天の筆頭で芸能の神様として有名で芸能人の方も多く訪れているそうです


天河大辯財天社本殿
拝殿の鈴は五十鈴の形をしており右に円を描くように回すと澄んだ音色が心に伝わって
来るようです
立派な能舞台も隣接されていました
誘って下さった彼女はこの五十鈴の御守がほしっかたそうですが結構なお値段でした
私は失礼しました


スプリチュアルな磁場
天川神社にはとても強力なパワーがあるそうですが私には・・・


これからは洞川温泉街ぶらり組と3㎞歩ききれる自信組とに分かれてのフリータイム
山道には自信のない私はぶらり散策コースを選びました

大峯山龍泉寺
1300年の昔大峯山の開祖役行者によって草創されました名刹です
お堂を守る鬼像は力強い!!!

なで石
「重軽石」」とも言われ、なでると軽くなったり、叩いて持ち上げようとすると重くなる
不思議な石です
石にも心がありますとの教えが書かれていますから叩く人はいないと思うけど・・・


大峰第一水行場
湧き出る清水をたたえた水行場です、修験者から「清めの水」とされ水行の後に山上ヶ岳の修行場へと向かうのだそうです
いくら修行といえども冬は氷が張るでしょう「修行」するとは大変過酷なことでしょうね


坪内のイチョウの巨樹(県指定天然記念物)
来迎院の大イチヨウとおよばれており弘法大師のお手植えとされています
イチョウは雌雄異株の植物で、この巨樹は雌株だそうです
樹齢は推定800年ほど周りは6m81高さは35mある立派なイチョウ木でした


私たちは温泉には入らず洞川温泉街を散策することにしました

旅籠屋「角甚」
何とも風情のある旅籠屋さんです
きっとここで泊まって大峰山へ「修行」に行かれるのでしょうか?
前に修験者の人が岩場の先から身体半分が浮いてる「行」を見た時の驚きを思い
だしました


山上川
山上川に沿って立ち並ぶ温泉宿はレトロな涼み台が連なって昭和な感じがする
夏には夕涼み台に腰かけて蛍の舞う姿を眺めながらのんびりしてみたいなぁ~
お土産にはどこのお店も和漢生薬「陀羅尼助」のお薦めの看板が出ていましたので
我が家にも常備薬に一袋買ってきました
新緑の頃にもう一度訪れてみたいと想う天川村でした。




2019年7月9日火曜日

京都芸術花火2019(2019.5.29)

今夜は京都競馬場で開催される[京都芸術花火2019]のチケットが幸運なことに私の所に
廻り回ってきたのです
何とラッキー!!!

「京都芸術花火」パンフレット
京阪淀駅からは会場までは意外にスムーズに入場出来ました

競馬場入口の天井にはステンドグラス
「京都競馬場」は大正14年に創設された歴史ある「日本一美しい競馬場」と称され
競馬フアンは勿論のこと競馬開催の折には家族連れで訪れることが出来る楽しい施設になっているのだそうです

京都競馬場コース・一階スタンド席
豪華1万3000発の「芸術花火」が打ち上げられます
サザンオールスターの「ピースとハイライト」で花火は打ち上げられました








国内最高峰の花火師達の芸術玉と、音楽に融合した打ちあがる花火に会場には歓喜の声が音と共に響きます















ノンストップの「芸術花火」はアッ!という間、見て聞いて楽しい一時でした!!!
来年のことを言ったら( ^ω^)・・・

2019年6月8日土曜日

小淵沢へ行く(2019・6月4~6日)2日目・3日目

私の目覚めはいつも早い5時前なのです、皆さまはまだまだ夢の中にいるようですよ~
どんよりとした曇り空です日中はどうかな!?
美味しい朝食をいただいて「TRC乗馬クラブ小淵沢」へ出発しまーす

TRC乗馬クラブ小淵沢
馬のまち小淵沢は標高1000mのなだらかな高原に多くの乗馬クラブが散在し馬術競技大会イベントなども開催され楽しめる馬のまちと言われています

馬場

私の乗るパートナーの名前は「ビィガム・オンブレ」おとなしい馬です、常歩と速歩で
90分自然を満喫できました

赤松が美しい
外乗を楽しんだ後は屋内馬場で45分駈足の練習を十二分にして足パンパン・・・

早くホテルチェクインして温泉に浸かりたい~
今日のホテル「1000mのおもてなし八ヶ岳ホテル風か」

1000mのおもてなし八ヶ岳ホテル風か
疲れた筋肉も温泉に浸かって解されたぁ



私たちが露天風呂に行ってる間に内風呂で一人がゆっくり浸かり生き返ったぁ~(笑)
ホテルの行き届いた心遣いに美味しいお料理(うっかり写真忘れました)
女性の楽しいお喋り何時までも続く( ^ω^)・・・






                                     
                            2日目おわり



3日目の今日は10時にチェックアウトして一昨日見られなかった「フィリア美術館」を
見て帰宅することになりましたが残念なことに美術館は休日でした。


素晴らしい八ヶ岳の眺め
道の駅小淵沢でお土産を買いたいと寄ったのですが生憎改装中で何と運のない日・・・
名神高速がリフレッシュ工事中で中央道まで早くから渋滞です、諏訪ICで高速を降り
一般道でノロノロと10時間近くかかってやっと友達のお家へたどり着きました。
お疲れさまの一日でした。

                              3日目おわり




2019年6月7日金曜日

小淵沢へ行く(2019・6月4~6日)1日目

4人の馬大好きおばちゃん「乗馬クラブ小淵沢」へ外乗を楽しみに出かけまーす
お友達を京阪枚方市の駅まで迎えに行き3日間運転を引き受けて下さるお友達の家まで
夫に送ってもらって8時30分出発です
今日はお友達推薦の美術館を巡るコースです
ここ「小淵沢絵本美術館」は目の前に広々とした牧草地にあるファンタジーな絵本の中の1ページに描かれているような瀟洒な美術館です

小淵沢絵本美術館

毎年知人のお子さんのお誕生日にプレゼントの絵本を選ぶのが私の楽しみの一つなのですがなかなか難しいのです・・・
今回はスッタフの方のお進め絵本を購入しましたぁ( ^ω^)・・・


まじょのほうき
3歳の男の子のお誕生日プレゼント気に入ってくれますように~

館内のくつろぎスペース

南アルプスを眺めながらいただくコーヒーのサービスもあり、心地よい幸せなひと時を
過ごさせていただきました
のんびり楽しみ過ぎてお友達お薦めのもう一つの「フィリア美術館」を訪れる時間が無くなり今夜の宿泊ホテルへ行くことにしました

スパティオ小淵沢・延命に湯
標高1000mの大自然から湧き出す温泉はミネラル成分を含み、ゆっくり浸かれば身も心もリフレッシュおまけにお肌はつるつる(^ω^) 






夕食は地元の食材を使った美味し旬の料理と赤ワインをいただいて、心遣いも最高のお料理でした!!

寝る前にもう一度「延命の湯」に浸かって明日はがんばろう!!
                         「お休みなさーい!」

                               一日目おわり


2019年5月14日火曜日

京都鈴虫寺(2019・5・14)


三重の友達から電話があり嵐山の近くに「鈴虫寺」という年中鈴虫の鳴くお寺があって
お坊様のいいお話しが聞けるそうなんだけど~
私達5人「後期高齢者」と言われる年齢になったじゃない「元気で話の分かるお年寄りに
なるべく説法を聞きに行きましょう」と言ってきたので、夫と行ってみることにしました京阪三条からバスに乗り平日で渋滞もなく1時間で「「鈴虫寺」に着きました

鈴虫寺への石階段
緑が美しい!!
80段の石階段もゆったりと人にやさしい!!!

妙徳山華巌寺山門(鈴虫寺)

江戸時代中期享保8年(1723)鳳潭上人によって開創されました


志納料
30分ほど並んで受付をすませ書院へガラスの箱の中には鈴虫が、余りの音の響きに私は💿から流れているのかと思ったのですが、3000匹の生の羽音とのことで(゚д゚)!

禅寺の教えの1つである「茶礼」というそうですが、お菓子とお茶をいただきお坊さんのお説法を聞きます「コンビニ」と覚えておくと忘れないでしよ=「今美荷」で日々を
お過ごしください「今この時を荷を背をうことなく美しく生きていくことがいいのです」というようなお話を30分楽しく聞かせていただきました                                                                
               
お菓子(寿々むし)
幸福御守


「願い事を一つだけ」かなえて下さるという「幸福御守」は幸福地蔵菩薩さまの化身で
お願いする際のお参りの仕方などをレクチャーしていただきました




華厳寺
臨済宗の禅寺で、鳳潭上人の座像や隠元筆の寺号扁額を安置しています
8代目住職が夜坐中に鈴虫の音色を聞き悟りをしたことから28年研究の末、鈴虫の飼育に
成功、今では年中リーンリーンと鳴いています

石の上にカエル
美しく行き届いたお庭に,石の上のカエルも心を和ませてくれました


幸福地蔵菩薩
お地蔵さまに願いを1つだけ唱え、住所と名前も、忘れずに言わなければなりません
草鞋を履いたお地蔵さまが道に迷わずに家まで来ていただけます・・・と教わったのでしたがお地蔵さま忘れないで来ていただけますね。


竹林
石段を下りると美しい竹林があり、力ずよく真っすぐに伸びる竹がすごーい!!!
今日はパワーをいただいて帰りました

2019年4月10日水曜日

白浜温泉旅行(4月8・9日)2日目



今日も天候に恵まれのんびり行きましょう!!

ホテル川久
「ホテル川久」は1993年「第6回村野藤吾賞」を受賞した美術的なホテルで
私達が30年余り前に宿泊した当時の面影は何処にもなくさみしい思い・・・

ロビー
ここはどこの国?と錯覚に陥るそれは豪華な空間ででした

これから「南方熊楠記念館に行きます」と言われてもその人誰です???
「ねんきん」と言われても私の頭の中では「年金?」

南方熊楠記念館

南方熊楠は粘菌(変形菌)をはじめとした生物学のほか民俗学で重要な役割を果たし
自然保護にも力を注いだエコロジストな学者です

南方熊楠博物学者
「粘菌」は森や林に住むありふれた生き物でネバネバしているので「粘菌」と呼ばれており胞子から始まりほこりのように飛んでおり梅雨時等湿った落ち葉の上になどに見られ
1ミリほどのキノコ(子実体)に大変身をするそうですが、何とも不思議な菌です
私の思う「年金」とは全く違った「粘菌」なのでした(あー恥ずかしい!!!)

12支?
一本の丸太から作られた精巧な作品がチェーンソーを使って彫刻されているとは(゚д゚)!
どうしてここに干支の動物たちがいるのかな~と思っていたら
南方熊楠作の「12支考」という本が出版されているそうです

田辺湾
記念館の屋上から見るリアス海岸は素晴らしいながめです


これから「京都大学白浜水族館」へ行きます

京都大学白浜水族館
大正時代から運営する京都大学臨界実験施設の付属施設で日本では数少ない大学の付属
水族館です



カサゴの仲間
泳ぐ姿は美しく優雅なのに棘には毒まで持っているとはねぇ―

オオウミウマ
タツノオトシゴの仲間で絶滅危惧種に指定されている貴重なオオウミウマなのです

オオカワリギンチャク
白浜近海と伊豆大島でしか見つかっていない珍しいオオカワリギンチャクです


クエ
釣り人にとっては憧れの魚ちゃんらしいです
漢字では「九絵」と書くようです

ニセゴイシウツボ
「海のギャング」と呼ばれていますがどちらかと言えば臆病な魚で見た目と大違いの
ようです

アカエイ
お腹を出して泳いでいる姿は笑っている顔のようです笑える((´∀`))ケラケラ
目のように見えるのは実は鼻孔ですぐ下にあるのが口なのだそうです


コバンザメ
コバンザメは水槽に吸いついています
コバンザメは頭上に吸盤が付いており大きなサメなどに吸いついてエサのおこぼれや
寄生虫を食べて暮らしているそうです
       
センネンタイ
名前の由来は「千年に一度」で珍しい魚と言う意味があるそうです

マツカサウオとタイ
コンパクトでレトロな水族館はいつまでも眺めていられる楽しい水族館でした
出来たらば来年も訪れたいなぁと思うのでした

帰りは「とれとれ市場」で新鮮な魚介を買ってバベキュー、風が強くて味わっていただけなかったのが残念・・・

2日間癒された素晴らしい旅でした~
有難う!!!