釜沼温泉「大喜泉」 |
「日本秘湯を守る会」と聞いていたのでひなびた温泉宿を連想していたのに・・・
普通の民家のたたずまいなのでした。
それでも84・、80歳の宿のご夫婦は共に年を感じさせない若さと美貌をおもちで、お湯の効能と地元の野菜中心の薬膳料理がお二人の力の源なのかと興味が引かれました。
雨も上がったようなので開田高原の「木曽馬の里」へ寄って帰ることになりました。
馬の里放牧場 |
「木曽馬の里」入口 |
ここから見る「木曽御嶽山」が美しいと後で知りましたが、この日は曇空でお山もはっきりしません。
仲良く飼葉を食べる親子 |
きれい好きなのかボロは一箇所にかためてました |
「木曽馬」は日本に昔から飼われていた「日本在来馬」1200年の歴史を木曽の人々と共にいきてきましが、明治には小柄な木曽馬は軍用馬として不適格とされ激減しました。
戦後は農業の機械化で実用性もなくなり、昭和44年に木曽馬保存会が結成され今では全国に
150頭ほどが保存育成されているそうです。
木曽馬かるた |
木曽馬はズングリムックリでもかわいいなぁ~ |
春月号・H12開田村生まれ |
明花号・H6岐阜県高根村生まれ |
馬の顔はそれぞれ特徴があって見ていると面白い!目はどの馬も大きく清く美しい!!
放牧中に付いたのか草の実をダンゴのように付けてグチャグチャの前髪で、男前も台無しの顔になっており笑えました。
若いカップリが小雨の中を外乗に出て行きました |
途中道の駅「しずも」で一休み、宿場町を思わせる風情のある建物になっていました。
道の駅賤母 |
しずも清水 |
巨木をくりぬき水を溜める水舟 |
大きな石臼のような桶 |
賤母の裏山から湧き出た清水を道の駅の飲料水として利用
しており、この美味しい清水をここを訪れた人にも飲んで疲れを
癒やしてもらおうと水飲み場が出来たようです。
夕顔 |
雨足がが激しくなってきてフロントガラスを叩きつけるような中を運転する彼女に「休みましょう」と促すも一直線です。
最寄りの駅に送ってもらって予定の時間に無事家に帰りました。
今回も樂しい旅が出来「ありがとう」でした。
2日目おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿