2015年9月17日木曜日

長野乗馬・秘湯ツアー(9月16・17日)

2日目雨上がりの朝9時「大喜泉」を出発です。

釜沼温泉「大喜泉」
昨夜は間違ってお隣の家に入ったのもそれは仕様が無いなぁ~
「日本秘湯を守る会」と聞いていたのでひなびた温泉宿を連想していたのに・・・
普通の民家のたたずまいなのでした。
それでも84・、80歳の宿のご夫婦は共に年を感じさせない若さと美貌をおもちで、お湯の効能と地元の野菜中心の薬膳料理がお二人の力の源なのかと興味が引かれました。


雨も上がったようなので開田高原の「木曽馬の里」へ寄って帰ることになりました。

馬の里放牧場



「木曽馬の里」入口















ここから見る「木曽御嶽山」が美しいと後で知りましたが、この日は曇空でお山もはっきりしません。

仲良く飼葉を食べる親子



きれい好きなのかボロは一箇所にかためてました











「木曽馬」は日本に昔から飼われていた「日本在来馬」1200年の歴史を木曽の人々と共にいきてきましが、明治には小柄な木曽馬は軍用馬として不適格とされ激減しました。
戦後は農業の機械化で実用性もなくなり、昭和44年に木曽馬保存会が結成され今では全国に
150頭ほどが保存育成されているそうです。

木曽馬かるた

開田小学校の6年生の作品「木曽馬かるた」はよく描かれておりとても素晴らしい!!!

木曽馬はズングリムックリでもかわいいなぁ~

春月号・H12開田村生まれ
明花号・H6岐阜県高根村生まれ






















馬の顔はそれぞれ特徴があって見ていると面白い!目はどの馬も大きく清く美しい!!
放牧中に付いたのか草の実をダンゴのように付けてグチャグチャの前髪で、男前も台無しの顔になっており笑えました。

若いカップリが小雨の中を外乗に出て行きました
「のんびりと高原を一回りしてみたいわねぇ」と言いながら気持ちを抑えて、彼女の運転で帰ることにしました。

途中道の駅「しずも」で一休み、宿場町を思わせる風情のある建物になっていました。

道の駅賤母
ここでピザが美味しい・・・ということでピザハウスへ行ってみると営業はしておらず残念でした。

しずも清水


巨木をくりぬき水を溜める水舟










大きな石臼のような桶


賤母の裏山から湧き出た清水を道の駅の飲料水として利用
しており、この美味しい清水をここを訪れた人にも飲んで疲れを
癒やしてもらおうと水飲み場が出来たようです。




夕顔
見たこともない瓜があるかと思ったら夕顔というそうで、実を長く剥いて加工したものがかんぴようになります。


雨足がが激しくなってきてフロントガラスを叩きつけるような中を運転する彼女に「休みましょう」と促すも一直線です。
最寄りの駅に送ってもらって予定の時間に無事家に帰りました。
今回も樂しい旅が出来「ありがとう」でした。
                                           2日目おわり

2015年9月16日水曜日

長野乗馬・秘湯ツアー(9月16・17日)

今回もお友達の運転で八ヶ岳の山麓を行くコースを選び、おばさん3人+若い女性と4人で外乗と秘湯に浸かって樂しいひと時を過ごしましょうの旅です。

外乗ースケジュール
いつものように朝が早い今回も6時出発のため5時前に自宅を出て、彼女の自宅まで夫に送ってもらいました。
どんより雲が空を覆っていますが天気予報では降っても小雨程度ということで、雨女がいない私達は「何とかもつよー」の勢いで出発です。

11時西白樺湖に到着し少し早いが、地元産の美味しいおそばのお店を探すもこの辺り閑散としていてホテル・レストランも活気のない状況でボート乗り場のカモだけが係りの女性の後追っかけて
勢い良く桟橋を駆け回っていました。

白樺湖(蓼科高原・池の平にある農業用水のために建設された人工のため池)
仕様がないので湖畔のおみやげ屋さんに入ったのですが、さすがにそば畑が広がっている土地
がら美味しいそばをいただけました。

「ホープロッジ乗馬 牧場」へ到着、広い牧場で時間まで厩舎のお馬さん達にもご挨拶です。

ホープロッヂ乗馬牧場

ポニーのアパッチ


散歩中の3頭が一目散に小屋に逃げるとは・・・
















前髪が可愛いタッカー
明るい厩舎にのんびりする馬たち

白馬マレーボ(肌はピンク目は青色)
芦毛の馬がお年とともにメラニンが作れなくなって白毛になってきたのでしょうか・・・?
馬車を引く茶色の馬しか見たことがなかった子供の頃に伊勢神宮の「神馬」の白い馬にビックリ
したことを思い出しました。

サー出発です私が乗った馬は12歳のオスのボンボで賢い子です。、

私が騎乗した馬のボンボ

下手くそな私はインストラクターの直後から山坂道を必死で付いて行くこと2時間余「ここで休憩にしまーす」の一声に人馬共々「ほ~」ボンボは美味しそうにスキー場の草を貪るように食べ、私達もコーヒータイムで一息つきます。


牧場まで4人色づき始めた小道をのんびり常歩で楽しみ下っていきます。

行儀よく4頭一列にならえです
半日の外乗を終え雨が降りだしてきたので釜沼温泉へ急ぎます。
前回来たことのある彼女が風雨と暗闇の中で沿道の風景が分かり辛く、旅館の方から心配の電話あり予定の時間をかなり遅れて「大喜泉」到着です。


宿のご主人が「美味しく召し上がっていただきたいのでお待ちしていました」と薬膳料理の説明をして下さり、自ら採ってきたという松茸の朴葉焼きと吸い物付きの「おもてなし」でした。

お湯は天保年間よりの薬湯と古く湯治場として使われたいたのでしょう、飲用の効能もありポリタンクで買って帰る人も多いらしく、私達4人も御多分に洩れずご購入でーす。
「炭酸水素塩水」とかで飲むとシュワ~シュワ~と塩っぱい味がして消化器系に効きそうな気が・・・

温泉に浸かって疲れを解し今夜は皆んなで早めの就寝となりました。

                                              一日目終わり

2015年9月8日火曜日

月下美人

今年も純白の美しい月下美人が咲きはじめました。
昭和天皇が皇太子の大正12年台湾訪問の折に花の名前を大使に尋ねられ分からなかった大使は「月下美人」と答えられたのが、その名の由来だそうです。

蕾が上の方に持ち上がってきます
蕾が大きく膨れてきたのでリビングへ入れました。




7時頃強い香りが漂いはじめましたが、聞いているほど芳香ではないかなぁ~



同一株から分かれた株は同じ日に咲くとお友達から聞かされて、その日を待っていたのですが期待ハズレでした。


絹糸のような繊細な雄しべです



手をひらいた大きさの花(20~25㎝ほど)














                                     
花言葉は「はかない美・繊細・艷やかな美人・儚い恋」どの言葉もピッタリ、実物は言葉に出来ないほど美しいのです。

3つの花を付けています
7・9月の2回花を咲かせ楽しませてくれましたが、まだ芽が出ているので順調に育てばもう一度
美しい姿を見せてくれるかもしれません。

翌朝の花
翌朝には花は窄み食用にはなるそうですが、しばらくは其のまま残しておくことにしました。

    

2015年8月24日月曜日

京都北野・上七軒歌舞練場ビアガーデン&「くろすけ」

今年も「吹矢くらわんか支部」の暑気払いで京都北野の上七軒歌舞練場ビアガーデンで芸舞妓のおもてなし&「くろすけ」の豆腐料理でストレス発散しましょう・・・

上七軒歌舞練場ビアガーデン・パンフレット
「北野」は御所の北方の野であり、室町時代に「北野天満宮」の再建のおりに残った木材等を
使って7軒の茶店を建て参拝人の休憩所としたのが「上七軒」の由来だそうです。

上七軒歌舞練場への入口
歌舞練場ビアガーデン
美しい日本庭園はまたビルの屋上とは違った雰囲気が味わえビールも一段と美味し~い!!!

かわいい舞妓さんの勝奈さん
ひとつ年上の舞妓さん梅葉さん






















まだ16歳と17歳の舞妓さん、姫路と茨木から舞妓さんに憧れて上七軒へ見習い修行に来たそうですが、辞める人も多いのだとか、数年後頑張て芸姑さんになっている姿を「北野をどり」で見てみたいですね。

舞妓さんは「花名刺」を差し出しながら「よろしゅうお願い申します」と挨拶に回っています。
何だかとてもいじらしい・・・
舞妓さんの千社札は「花名刺」と言いをお財布に貼っておくとお金が舞い込むと言って縁起が良いとか早速ためしてみましょう・・・

生と黒のハーフ&ハーフの中一杯とおつまみ(枝豆・湯葉さしみ・茄子煮浸し)で舞妓さんとの会話
いかにも旦那風にお茶屋の女将に芸姑さんそれにお座敷前の幇間さんらしき人たちのグループ
日々の生活にはない物に触れること出来面白かったぁ~
お友達が来たらぜひ連れて行きましょう。

ビアガーデンを出て「くろすけ」まで歩いて移動です。

「くろすけ」パンフィレット

上七軒「くろすけ」


                     
「くろすけ」は元お茶屋さんの建物を使った趣きのある和食創作料理のお店です。
暖簾をくぐると昔ながらの土間には井戸があり、上がり口は帳場になって調度品など当時のままに飾られ花街の雰囲気がただよっていました。


舞妓さんの名前とお三味線
舞妓さんの名刺代わりの「京丸うちわ」


















名刺代わりに配る「うちわ」は花街によってしきたりが異なり、上七軒では花街の名に舞子さんは
置屋の屋号、芸姑さんは自分の名前を入れるそうです。

お座敷の他にカウンター席もあり、長時間座るのが苦痛な数人はここで板前さんとお料理と会話の両方を楽しんだと喜んでいました。
    
カウンターの板前さんはなかなかの二枚目

カウター席には棟方志功作品



                                                                              
美味しいお料理にアルコールも入って、いつも静かな人柄の方も饒舌になって楽しそう!!!
3時間余りの今年の暑気払いも恙無く終わり、また元気一杯吹きましょう・・・


2015年6月18日木曜日

北海道3泊4日(外乗&カヌー)ツアー2日目

2日目の朝は早い出発になりますニュースで京都地方は大雨注意報がでていますが、ここでは
天候に恵まれ梅雨知らずで外乗日和です。、

2日目スケジュル

朝食を取らずに大雪山の裾野にある乗馬クラブマステーブルへGOー

マイステーブル案内板

マイステーブル事務所




広い牧草の緑がやわらかーい
ほほえましい!
放牧中の馬たちはのんびり・・・2頭の馬はお互いに痒いところを掻き合っているのだそうです。
芦毛の馬は私達に向かって人参ほしいんですけどー「ご免なさい!」手ぶらで来てしまいました。
これからは黒砂糖を持って来ましょう。

インストラクーと馬たち


よく走ったから疲れたよー

カラマツ林がどこまでも続く林道をもうスピードの速歩で走り、私は振り落とされそうになるのを手綱とウエスタン鞍のポールを持って必死に後ろから付いて行く・・・
右にずれてしまった鞍をインストラクターに引張り直してもらって一安心、道無き道も沢も上って
豊かな自然を満喫しているうちに、またまた一直線の林道を速歩ですが揺れにもなれて快調
最後は農道をゆったりと、放牧された馬たちを眺めながら戻ります。
「おウマちゃん達よありがとう!!!」

インストラクターの方に教えていただいたレストランで一休みします。

レストラン・カントリーパパ

          

ワンプレートランチ













とてもおしゃれなレストランでワンプレートランチは美味しさが詰まっていました。
地元の野菜料理は勿論お肉も美味、牛乳は濃厚であまーい
地元の人達がうらやましいです~

今夜のホテル足寄町にある山の宿「野中温泉」までドライブです。
道の駅「あしょろ銀河ホール21」で一休みすることに、観光案内協会に北海道といえばあの有名な歌手の「足寄マップ」が置いてありました。

ASHORO MAP
パンとチーズケーキが美味しいと聞き買って、肝心のラワンぶきの特産品を忘れてしまいました。


夕暮れまでには時間があるので「オンネトー」へ行ってきました。

雌阿寒岳(左)と阿寒富士
   
えぞ鹿の親子のお通りだー(小さくて分かり難い)





「雌阿寒岳」は噴煙の絶えない1499mの山「日本百名山」にも選定されています。
その横にそびえる美しい山は約2000年前雌阿寒岳が噴火して出来た1476mの山で、その美しさから「阿寒富士」と呼ばれています。

オンネトー(雌阿寒岳オンネトー自然休養林)


神秘的な湖



「オンネトーは」雌阿寒岳の噴火で螺湾川の流れが堰き止められ出来た酸性の強い湖で魚はいずオオサンショウウオとザリガニが棲息しています。
時間や季節により湖面の色がかわり「5色沼」とも呼ばれ、眺めていると心安らかに・・・
アイヌ語で「大きな沼」とか「年老いた沼」という意味だそうです。

民営国民宿舎「野中温泉」までは10分ほど女将さんとクロネコちゃんが迎えてくれました。
昔の湯治場のような宿でシャワーは勿論水道もないがお湯は最高!!


内風呂



露天風呂


お料理も素朴でわたしたちの年代にピッタリ、ビールをいただきながらの満天の星はご馳走!!
今日も1日満喫しました「おやすみー」

                                           2日め終わり