ここ二年ほどなかなか機会もなく残念な思いをしていましたが、今朝チャンスは薄いかもしれないけれど「万博公園の蓮池へ行うってみよう・・・」と思い立ち6時少し前に出かけました。
![]() |
| 万博記念公園・日本庭園チケット |
![]() |
| 早朝の蓮 |
| 象鼻杯 |
![]() |
| 茎の空気孔 |
飲む時の茎の形が象の鼻に似ているところから「象鼻杯」と呼ばれているようです。
古代中国からはじまり「不老長寿」と夏の暑さを凌ぐ「暑気払い」になるそうです。
私は蓮酒をいただいておりますが、思い切って吸い込むと一気に美酒が口の中にドー
ウァー苦しい・・・でも美味しいよ~
お蔭さまで今年の夏も元気に乗り切れる事と信じて疑いません。
| 咲きはじめ |
係りの方に咲く時の「ポン!」を聞いた事がありますかとお尋ねすると「朝静かな5時頃に来まが、まだ一度も聞いた事がありませんですよ」とのことでした真実は如何にぞや・・・
| 2日目位かな? |
| 花托(花が散った後にできる) |
| 朝粥定食 |
| 粥の中に蓮の実 |
蓮池の側に「はす庵」があり観蓮会の期間中蓮の実を使った「朝粥定食」がいただけます。
店員さんが「長寿祈願をしてお召し上がり下さい」と言われ2人して素直に手を合わせ「いただきます」実と地下根のレンコンもいただき元気が出ればいいかなぁー
泥水から真っ直ぐに伸びた力強い茎に清らかな花が蓮池一杯に咲き誇る様に感動し、「早起きは三文の徳」=幸せな心もちになりました。
緑の散策道を駐車場に歩いて行くと築山が見えてきました。
![]() |
| 心字池 |
池泉回遊式の庭園で心字池と言うそうです。
ここからの眺めが素晴しく俳句を詠むには最高の場所ですと茨木句会の言葉が添えてありました。
庭園出口を出ると「太陽の塔」の背面に描かれた黒い太陽が現れました。
![]() |
| 太陽の塔背面 |
久し振りの早起きは心地好い幸せ気分を味わう事ができました。
付き合ってくれた夫にも「ありがとう!!」





0 件のコメント:
コメントを投稿